どうも、ゆるすぎるフリーランスを営んでいますERIです。今日は仕事の話じゃなくて英語の勉強の話をしたい。
皆さん英語できます?
私は英米文学科を卒業しているので英語ができる、と思いきや全然英語ができない人なんですけど
まあそういう人、きっと多いすよね。
ぶっちゃけGoogle翻訳とDeepLとかあれば読めるし、みたいな気持ちないですか。
でもね、やっぱちょっとペラペラに憧れるわけですよ。
英米文学科に入るくらいだから、英語に多少憧れがあったわけでして、ペラペラしゃべるっつーことをなかなか諦められないっていう深層心理、ありました。
ただね、英語の勉強って続かなくないです?
全然続かないよね?
続かない人が多いと私は思ってる。挫折するよね?!
文字通り、私も挫折の日々でして、やる気がある時は2カ月くらい続くんだけど2カ月以上は続かないわけ。ひどい時は3日で継続できなくなる。
そんな私がなんと!半年英語の勉強(?)を継続できているので紹介したいと思う。
もったいぶりたくないので、結論から先に書いておきます。
何で解決したかというとオンライン英会話で解決しました。
「あ、そんなこと?」と思いましたね?
わかる。気持ちはめちゃくちゃわかる。
でも、一応私の言い訳を聞いてくれるか。
きっと何かヒントくらいにはなるはずだ。
なんでオンライン英会話が続いているかについて一応話を聞いてくれ。
ただし英語がペラペラになっているわけでもないし、英語が凄いできるようになっているわけでもないので、そこは期待しないで欲しい。発展途上ということで。
なぜ英語の勉強が続かないのか考えた

やみくもに勉強を繰り返しても勉強し続けることができないと思うので、なんで自分が英語を勉強し続けられないのかをまず考えてみることにしました。
色んなYouTubeとか見て、単語は出会った回数が重要、とか文法を短期に習得すれば楽になる、とかそういう勉強の極意を習得し
そうか、英単語帳を10周とかやってみよう!と英単語帳を勉強し始めるのですが、1周やって2周目が始まらない、英文法も1周して2周目が始まらない、の繰り返し(正直1周してるのが偉いレベル)
なぜなのか
なぜなのか?
一言でいうと退屈だからです。
これしかない。身もふたもないけど、これしか考えられない。
いやしかし、退屈だから続かない以外の理由もあるはず。
たぶんあるはず。ない脳みそを振り絞って考えました。
そこで、いつ勉強しているのか考えました。
気が向いたときに勉強はもちろんのこと、何時から何時まで1時間やろうなど、色々決めてやることも。でもどの方法も続かない。5分、1時間、3時間、時間を工夫しても続かない…。
朝早起きはしたくないので、仕事後や昼休み中などにやるなど。
でもさ、ぶっちゃけ仕事後ってやりたいこといっぱいあるじゃん?
やりたいことがなくても、やりたいこといっぱいあるじゃん?(矛盾)
やる気がめちゃくちゃある時は単語帳を開けるけど、やる気がないと、見る必要がないテレビを見たり、何もせずにベッドでゴロゴロスマホ見たりし始めてしまう。それが私。
やる時間がない(概念)
もうここまで読んで皆わかったと思いますけど「お前、そんなんだったらいっそのこと英語の勉強とか諦めれば?」てなるじゃないですか。
私もそう思う。
ただ、やっぱ「英語ぺらぺら喋ってみたい」んですよねーー!
だってかっこいいじゃん?(動機が不純)
というわけで、こんな私でも英語を勉強できる方法がないか考えました。
必要なのは以下
- いかに退屈せずに勉強を継続するか
- 英語を勉強する時間を自動的に捻出する画期的な方法
- 英語を使いたいと思う強い動機
ここからは具体的に考えていきましょう。
英語の勉強はなんで退屈なのか?退屈とは何か?
はい、概念の話になってきました。すでにこの記事自体が退屈になり始めている。
なんで退屈と思うのかについて考えたい。
退屈ってことは=面白くないってことですね。
5文型とか関係代名詞とか前置詞とか助動詞とか過去完了形とか、聞いただけで頭が痛くなりますよね…。脳みそがついていかない。
でも英語の勉強に面白さって必要なのか?という話。そう、勉強がずっと面白いなんて、勉強が好きな人だけであって、一般人かつ凡人の私がずっと勉強を面白がれるなんて奇跡に近い。
そもそも、英語の勉強が面白くなる工夫を考えるのが面倒くさい。
※筆者の怠惰ぶりをわかっていただけただろうか
ここまで考えて方向性を変えようと思いました。
ならば
退屈とか面白いとか全く考えず、何も考えずに英語を勉強するようになる方法を考えるべきでは?という方向にです。
ということで英語の勉強を面白くするのではなく、何も考えずに英語を勉強するようになる方法を考える、という作戦にシフト。(大事なことなので繰り返してみる)
英語を自動的に勉強するようになるには何が必要か?
まず目標を明確に設定し、必要そうなスキルをピックアップしてみる。
- 最低限の文法知識
- 外国人と話す時に頭真っ白にならないスキル
- 相手の言ってることを聞き取れるくらいのリスニング知識
- 単語
いや、これ普通に英語の勉強の時に必要なスキルやん?て思いますよね。私も書き出して愕然としました。
しかし要はやはりこの4つなんすよね。
ただ、私がこの中で最も重要だと思うのは「外国人と話す時に頭真っ白にならないスキル」だったりします。文法でも単語でもリスニング知識でもなくて、外国人と話す時に臆さない能力。これが最も大事なのではと。
仮にも英米文学科卒業ですよ、私。
英文は読もうと思えば割と読めると思うんですよ。さらに映画などを字幕で見る際も、割と英語を聞き取れたりするんですね。(もちろん全然聞き取れないことも多い)
ということは多少なりとも英語を理解するスキルがあるわけです。
なのに、外国人を前にすると途端に一ミリも英語が出てこなくなるわけです。
「単語が出てこない」とか、「文法が間違っているかもしれない」、とか「聞き取れなかったどうしよう」って脳内で考えすぎて、目の前の人と話せなくなるんですね。
でも人と話すのって訓練しかないわけです。ネイティブと喋らないでペラペラになるのはすごく難しそう。
以上のことから英会話で文法も単語もリスニングも学べばいいんじゃねーか?
という結論に達しました。
で、英会話スクールにリアルで通うのはだるいので、オンライン英会話探しを始めました。
ゆるふわフリーランサーに最適なオンライン英会話とは
ここからオンライン英会話比較などのサイトやTwitterの口コミを見て吟味を始めました。
オンライン英会話も種類が豊富。月額5000円くらいから年間●0万かかるものまでさまざまです。その中で自分に合った英会話を探す必要があります。
Twitterや口コミサイトを見るとこんな意見が散見されます。
「先生が突然キャンセルになって代わりを探すのが大変だった」
「お気に入りの先生にブロックされた」
「毎回話題が同じになって進歩を感じられない」
「今日の先生は南アフリカ系で少し聞き取りが難しかった」
これを見て、え…先生自分で探して予約するの…?
で、気に入った先生にブロックされることとかあるの??
話題毎回考えなきゃいけないの…?????
先生の国籍めちゃバラバラ!?ハードルたか!!!
め、めんどくせええええ…
※本当に私が怠惰な人なのがお分かりいただけたかと思う。
面倒くさいのでこれを全部しなくていい、英会話を探すことに。
- 自分で先生を選ばなくてもいい
- 予約コストが最小限で済む(今日は予約しようかなと考える必要がない)
- 文法やリスニングが学べて先生と話す内容を考えなくていい
- 先生の国籍はできれば統一したい
上記の結果、私は1つのオンライン英会話にたどり着きました。
- 予約は日本人の先生が一カ月分まとめてやってくれる
- 講師はフィリピン人の先生がランダムで設定され、自分で選ばなくていい
- 月に2回くらい日本人の先生
- カリキュラムは発音・日英翻訳・Active Conversation Practice、フリートークの4構成
っていう内容の英会話です。ただ、これが自分に合っているかはわからないので、トライアルに申し込んでトライアル分のレッスンを受けることに。
一応実力を聞かれるターンがあるのですが、一番簡単なところからのスタートにしてもらいました。
そしてトライアルを受けてみた結果…意外といける…!
という実感がありました。
そんなこんなで2022年1月末から開始して現在7月半ばまで半年くらい、ほぼ毎日(almost everyday)英会話をやり続けています。毎日ですよ!しかも75分。土日もです。週7英会話やってるんです。
怠け者で有名な私が半年間、毎日75分も英会話をしているという事実。
未だに信じられません。
しかもいつやっているかというと、朝です。寝起きに英会話しています。
早起きできない私が、朝起きて75分英会話しているんです。半年も。奇跡です。
なぜ怠惰な私が朝75分の英会話を半年続けられているのか?

早起きして英語の勉強しようという計画をことごとく頓挫させてきたので、挫折にある程度の自信がある私です。
こんな私が続けられている理由があるはずです。
それは前述でも述べた条件にあると思います。
- 自分で先生を選ばなくていい
- スケジュールは向こうが勝手にやってくれる
- カリキュラムが決まっていて内容を自分で考えなくていい
この3つの条件がかなり重要でした。
先生を選ぶコストをカットし、予約するコストもカット、さらには話題を考えるコストもカットしたことで自分の中の「面倒くさい」をカットできました。
そしてもう一つ大きかったのがこれ。
先生からSkype電話がかかってくる
「自分が英会話をスタートするコスト」もカットしたことが大きかったです。時間になると先生から電話がかかってくるので、その前にPCかタブレットの前にいなければなりません。
そんなわけで、あんなに早起きできなかったのに今では自然に英会話の30分前くらいに起きるようになりました。
結果、半年以上オンラインで英会話が続けられています。
ありとあらゆる「面倒くさい」を極限までカットすると意外と継続できる
という結論に至りました。
あなたの「面倒くさい」は何ですか?続けられなかった時、何がネックでしたか?
考えてみてください。それが継続できるヒントになると思います。
私がやっている英会話を紹介したいところなのですが、料金が高いということと、まだ効果あるのか立証できないので、いつか紹介できたらと思います。(高いお金をどぶに捨てずに紹介できますように)
※追記
※この記事書いてから聞かれることが結構増えたので、効果は保障しないですけどやってる英会話のリンク貼っておきます。
キャンペーン以外の時はお試しに2万円くらいかかるので、10分の1で試せるチャンスです(私は2万円払いました・泣)
退屈だから